Factory BLog: 今日あったとは限らないが出来事についてリンクを交えて語る雑記 powered by blosxom
RSS feed meter for http://www.g-fact.jp/fblog/blosxom.cgi 最新記事
記事一覧
wiz MOEPA
前の 件へ 件中の - 件目を表示中次の 件へ

2008年04月30日

自分用メモ: JavaScriptを有効にしていないとサイトが表示できないようにする方法の検討

・一番確実なのは、AjaxなどのJavaScriptベースによるコンテンツ読み込みを実装すること。ただしこのためにはサーバにも実装が必要。
・レンタルWeblogなどのサーバ側に手を入れられない状況で実装する方法として、CSSとの合わせ技を考える。
・JavaScriptが有効になっている場合に解釈されるタグは<script>だが、この中に非プログラムなコンテンツは入れられるか?
・JavaScriptが有効になっていない場合に解釈されるタグとして<noscript>がある。
・nicky! を使った実験その一: <noscript><!--</noscript>をヘッダに、<noscript>--></noscript>をフッタに入れる。→Safariは上手くいった。他はダメポ。
・nicky! を使った実験その二: <noscript><style type=text/css>body{display:none;}</style></noscript>をヘッダに入れる。→非表示化自体はIE6、Firefox、Safari、Operaでokだが、真っ白でメッセージも出せない。
・nicky! を使った実験その三: <noscript><style type=text/css>.contents{display:none;}</style></noscript><div class=contents>をヘッダに、</div>をフッタに入れる(contentsクラスのdivタグで全体を囲い、noscript時にcontentsクラスがdisplay:noneになるようにする)。→IE6、Firefox、Safari、Operaで確認。これならメッセージも出すことができる。
・blosxomの場合、これらのタグをheadフレーバーとfootフレーバーに入れれば佳いであろう。
・レンタルWebサービスの場合、HTMLを調整することができない場合は根本的にどうしようもない。できる場合はどの程度調整できるかによって実験二と実験三のどちらの手法を使うか検討すればよい。
・ココログフリーの場合、実験その二の手法を使うしかなさそうではある。
・課題点A: 携帯ブラウザへの対策をどうするか。
・課題点B: Lynxなどのテキストブラウザ(JavaScriptとCSSの両方を蹴るブラウザ)への対策をどうするか。

"memorandom-how-to-reject-anti-javascripted-browsers" Post: at 2008.04.30 21:35 to [/Factory BLog/g-fact/scripts]
この記事のコメントとトラックバック(現在 2 件; 最新: 2008/5/5 23:39:1 by 彷徨)
この記事のURL 携帯用URL


前の 件へ 件中の - 件目を表示中次の 件へ
情報の取捨選択は自己責任でお願いいたします。

・主な情報元(Unicode順)
・ニュース系
BCNランキング
CNET Japan
excite News
Famitsu.com
impress Watch
Livedoor
Slashdot Japan
Wired Vision
Yahoo! Japan
・お気に入り
16連射のつぶやき
mochiめも
pya!
SWFBLOG
Time's ごはん
Wikipedia
うさだ
チャレンジ部
古今東西製品情報
舞軌内雑筆店
面白いサイトを見つけたよ。

直近2週間にコメントのあった記事
(別窓で開きます)

・Firefox/Mozillaユーザの方は、XHTML Ruby Supportをインストールされることをお勧めいたします。

・Factory BLog全般へのご意見・ご感想・苦情・ご要望等はこちらへ
半匿名メールフォーム
garagefactory@g-fact.jp [PGP KEY]
※ 個人が特定できない範囲内でネタにさせていただく場合があります。また、必ず対応が行われるとは限りません。予めご了承ください。

・こちらもどうぞ
Factory Log (携帯対応日記)
04年5月までの雑記
Garage Factory

RSS
・年月別の記事一覧:

2004年 (274)

6月 (67)
・7月 (38)
・8月 (29)
・9月 (37)
・10月 (36)
・11月 (32)
・12月 (35)

2005年 (756)

1月 (117)
・2月 (75)
・3月 (73)
・4月 (75)
・5月 (57)
・6月 (57)
・7月 (50)
・8月 (55)
・9月 (59)
・10月 (65)
・11月 (43)
・12月 (30)

2006年 (315)

1月 (52)
・2月 (52)
・3月 (38)
・4月 (18)
・5月 (12)
・6月 (15)
・7月 (20)
・8月 (23)
・9月 (24)
・10月 (23)
・11月 (29)
・12月 (9)

2007年 (172)

1月 (14)
・2月 (17)
・3月 (31)
・4月 (32)
・5月 (26)
・6月 (19)
・7月 (7)
・8月 (5)
・9月 (7)
・10月 (8)
・11月 (4)
・12月 (2)

2008年 (12)

2月 (7)
・4月 (2)
・6月 (2)
・8月 (1)

2009年 (2)

2月 (1)
・3月 (1)

2011年 (1)

2月 (1)
[00014893]